不動産登記に関するさまざまなお悩みに対応いたします。
ご相談内容をしっかりとお聞きし、最適の解決方法をご提案いたします。
不動産登記とは、土地や建物といった不動産の所在、面積、所有者などを公の帳簿(登記簿)に記録し、権利関係を明確にする制度です。
これにより、不動産取引の安全と円滑化を図り、大切な財産を守ります。
例えば、不動産を購入した場合、登記をすることで法的に所有者として認められます。
また、住宅ローンを利用する際には、抵当権設定登記が必要となります。このように、不動産登記は様々な場面で重要な役割を果たします。
ご相談内容をしっかりヒアリングし、最適な対処方法をご提案させていただきます。
抵当権の抹消を行う
住宅ローン完済後、抵当権抹消を手続きを放っておくと将来売却に困ることがあります。一戸建てやマンションをご購入の際に登記された抵当権は、ローンを完済しても自動的に消滅するわけではありません。日常生活を送る上では特に問題はありませんが、将来的に不動産の売却をお考えの場合、抵当権が残っていることが障害となる可能性があります。
手続きを行う最適な時期は、やはりローン完済時です。お忙しい、または手続きが煩雑でお困りの場合は、ぜひ青木事務所にご相談ください。
抵当権の再設定を行う
住宅ローンの借り換えに伴う抵当権設定は借り手の義務です。
今より低金利の住宅ローンへの借り換えをご希望されるご相談は多く寄せられます。この場合、現在登記されている抵当権を新たな融資を行う金融機関へ移転する手続きが必要となりますが、この手続きはローンを借りているご本人様が行う必要があります。
当然ながら、手続きにかかる費用もご本人様のご負担となりますため、手続きを依頼する司法書士は、対応と費用の両面で安心して任せられる事務所を選ぶことをお勧めいたします。
不動産の贈与を行う
生前整理としてご家族に不動産の贈与を行う場合は是非ご相談ください。土地や建物を贈与する場合、贈与された土地や建物の名義を受贈者(贈与を受けた方)に変更する「所有権移転登記」という手続きが不可欠となります。この手続きには特例制度が設けられており、例えば婚姻期間が20年以上の夫婦間で居住用の不動産を贈与するケースなどでは、贈与税の控除を受けることが可能です。
将来の相続対策として不動産の贈与をご検討中の方は、ぜひ一度青木事務所にご相談ください。
料金表の目安になります。ご依頼される内容の複雑さによって変わることがあります。
詳しい費用が知りたい方はお電話かメールでお問い合わせ下さい(見積りは無料です)
所有権移転(売買) | 3万円~4万円 + 実費(交通費+経費) |
---|---|
所有権移転(贈与) | 2万円~3万円 + 実費(交通費+経費) |
所有権保存 | 1万2000円~ + 実費(交通費+経費) |
STEP1
WEBかお電話でご相談
初回相談無料!!
まずはWEBフォームまたはお電話よりお問い合わせください。
WEBフォームでのお問い合わせの場合には相談内容を記入して頂くとよりスムーズな対応ができます。
STEP2
ご相談
ご相談内容を詳しくお聞きしますが、契約書などの資料がある場合には、お手数でも、資料をお持ちいただくとで、ご相談の時間を有効的にご利用できます。
ご相談者の方のご希望等を伺い、その内容に応じ、解決方法のご提案を致します。 ご不明な点や気になる点などをお気軽にお尋ねください。 また、出張相談も(交通費実費頂いてます)受け付けています。
STEP3
ご依頼・業務開始
当事務所にご依頼される場合は書面にご署名いただきます。
書面はコピーし、お渡しいたします。
また、難易度の高い案件、必要経費などが多額にかかる場合などは着手金をいただく場合がございます。着手金はご相談内容によりますのでご相談させて頂きます。 業務遂行の進行を当事務所からご報告いたします。
STEP4
業務完了
業務完了した書類等をお渡しすると同じに、報酬と掛った費用をお支払い頂きます。